

同和教育研究協議会現地学習会 こども食堂
今日、「柏崎市・刈羽村同和教育研究協議会現地学習会」があり、急遽でしたが参加させていただきました。参加者は35人ほどいて、小中高校の教職員と行政の方が主でした。 同和教育は学校では確実に指導されているものですが、指導する教員が専門的に研究している方から学んだり現地研修を行っ...
部落解放第35回新潟県研究集会
部落解放というと被差別部落、同和問題など日本独自の差別問題として現在もなお苦しめられている方々がいる大変重大な問題です。このような研究集会が柏崎で開かれるということでしたので、参加しました。教員をしていた頃はこの同和教育の重要さを認識して日々の教育活動にあたっていましたが、...


人権教育、同和教育
毎年柏崎市教育センター研修に参加させていただいています。今年度もいくつかの講座で先生方と一緒に研修したいと思います。 今日は「柏崎市小・中学校における人権教育、同和教育の推進」として、新採用の先生方と初めて柏崎市に勤務する先生方との研修でした。毎年人権教育、同和教育に関して...


同和教育研修会
今日は柏崎市教育センター研修講座「同和教育講演会」に参加させていただきました。講師に前上越市立柿崎中学校長の神谷啓二様を迎え、テーマを「見ようとしなければ、見えない差別」として講演を聴きました。新潟県の学校教育では同和教育は人権教育の中核としています。同和教育とは被差別部落...
同和教育学習会
今日は新教組柏崎刈羽支部同和教育学習会に参加しました。 新潟県人権教育基本方針実践のための「教職員研修の手引き」の中に、人権教育についての考え方として「同和教育を中核にした人権教育の推進」の項目に、以下のような記載があります。 StartFragment...